鳥の巣 撤去 鳥獣保護法

鳥の巣撤去をするなら鳥獣保護法について詳しく知っておこう!

様々な法律がある中で、我々があまり知らない法律も少なくありません。

 

その中に鳥獣保護法という法律がある事を知っていますか?

 

 

 

自分には関係がないと思っている人も多いものですが、もし、鳥の巣の撤去を考えているなら鳥獣保護法について知っておく必要があります。

 

何故、鳥の巣の撤去に鳥獣保護法が関係あるのか分からないかもしれませんね。

 

 

 

そこで鳥獣保護法とはどんな法律なのか、鳥の巣撤去についてどんな事が決められているのか詳しく見ていきましょう。

 

 

▼鳥の巣撤去が初回限定5,200円!出張費無料!▼

 

イエコマの詳細はこちら

 

 

鳥獣保護法と鳥の巣撤去

鳥の巣の撤去に何故鳥獣保護法が関係あるのかというと、その法律の中に「鳥獣の捕獲等又は鳥類の卵の採取等の規制」があるからです。

 

その中の第八条では「鳥獣及び鳥類の卵は、捕獲等又は採取、又は損傷をしてはならない」と定められています。

 

雛や卵のある巣を撤去するということは、捕獲や損傷に該当するとして法律違反にあたってしまうんですね。

 

原則として雛や卵がいない巣の場合は、撤去が可能となっています。

 

 

 

だからといって、成鳥であっても必要以上に威嚇などをするのも鳥獣保護法の違反になるので注意をしましょう。

 

違反をすると1年以下の懲役や100万円以下の罰金に処されてしまいます。

 

 

 

鳥獣保護法の意義

鳥獣保護法は、生態系を守るためであったり生活環境の保全を目的として定められた法律です。

 

この法律の鳥獣とは、鳥類及び哺乳類に属するすべての野生生物(一部例外あり)となっています。

 

ですから、鳥の種類が雀でもツバメでもむくどりでも雛や卵がある場合は勝手に鳥の巣を撤去するのは鳥獣保護法違反になるのです。

 

 

 

鳥の巣を撤去するなら法律に注意をして

鳥の巣を撤去するなら、卵を生む前や雛が全て巣立ってからにしましょう。

 

また、卵や雛がいても鳥の巣を撤去することが絶対に不可能なわけではありません。

 

その場合は、自治体に許可をとる必要があります。

 

 

 

手続きが面倒なこともあるので、手続きを含めて業者へお願いすることをオススメします。

 

また、すべての許可がおりるという訳ではないという点にも注意をしてください。

 

 

▼鳥の巣撤去が初回限定5,200円!出張費無料!▼


イエコマの詳細はこちら


関連ページ

鳥の巣の撤去におけるさいたま市の決まりや手順は?
鳥の巣を撤去したいと思った場合、さいたま市ではどうすれば良いのか見ていきましょう。
鳥の巣に雛いる場合の撤去方法と押さえておきたいポイント!
鳥の巣に雛がいる場合は、その撤去はどうすれば良いのかと迷ってしまいますね。雛がいる鳥の巣の撤去に関して知っておきたいポイントを見ていきましょう。
鳥の巣のダニに殺虫剤は効く?使用上気をつけなくてはいけないこと!
鳥の巣のダニ退治に殺虫剤を使用する事は出来るのでしょうか?また使用上の注意を知っておきたいですね。
鳥の巣に沸くダニの種類って?あの虫の正体とは!?
鳥の巣の中、そしてその周りには無数の小さな虫が発生します。鳥の巣が出来た場所によっては、室内に虫が侵入してきてしまう事もあります。この鳥の巣に沸く虫は何なのだろうと気になってはいませんか?
鳥の巣のダニ対策は?防ぐためのたった一つの方法とは!?
鳥の巣に発生するダニ対策に悩んでいる人は多いんじゃないのでしょうか。そんな鳥の巣のダニ対策は、どうすれば良いのでしょう。
鳥の巣撤去の費用相場は?知っておきたいお金の事とは!?
鳥の巣撤去を業者に依頼すると相場はどれくらいになるのか知りたいと思いませんか?業者選びの参考にするためにも、鳥の巣撤去費用の相場について覚えておきましょう。
鳥の巣の撤去は便利屋にもお願い出来るの?便利屋の選び方は?
何でもお願い出来るイメージのある便利屋ですが、鳥の巣の撤去も依頼出来るのかな?と思ったことはありませんか?鳥の巣の撤去は、便利屋にお願いをしてもきちんと対応して貰えるのでしょうか。