スズメの巣立つ期間はどれくらい?
スズメの巣を許可を得ずに撤去すると鳥獣保護法違反に問われる可能性がありますね。
ですから、自宅にスズメの巣が作られても雛が巣立つまで待ってあげようと考える方も少なくないでしょう。
ただし、スズメが巣立つ期間が分からず、いつまで待っていればいいの?と気になっている人もいるでしょう。
そこで、撤去が出来るようになるスズメの巣立つ期間についてお教えします。
スズメの巣立ちまでにかかる期間
スズメは10日ほどかけて巣を作り、春頃から夏にかけて産卵をします。
また、1回だけではなく2回産卵をし、多いと3回ほど卵を産むこともあります。
卵は通常5、6個ほど産みますが、一度に産卵をするのではなく1日に1個ずつ卵を産みます。
スズメの巣の卵は、12〜14日前後で孵化しますが、それから巣立つまでには2〜3週間ほど時間がかかるのです。
ですから、卵が多く産卵に時間がかかるなどした場合、早くても1ヶ月ほど、巣作りの期間を含め長くみつもると2ヶ月程度巣を撤去する事が出来ない可能性が出てきます。
言い方を変えれば、スズメの巣を撤去するには長ければ2ヶ月近くの期間を待つ必要があります。
スズメが巣立つまで待てない場合は?
スズメの巣の撤去を2ヶ月近くもの期間を待てないという場合もあるでしょう。
その際は、お住まいの地域の自治体に相談をしてみましょう。
もし、自治体もスズメの巣を撤去しなければいけない理由の正当性が認められれば雛が巣立つまで待たなくても良い場合がありますよ。
スズメの巣立ちは1〜2ヶ月を目安に
スズメが巣立つまでは、早くて1ヶ月、巣作りから考えても遅くても2ヶ月もかからないでしょう。
スズメの巣立つ期間を長いと感じるか短いと感じるかは人それぞれです。
でも、だからといって勝手に撤去はしないようにしてください。
どうしても我慢出来ない場合は、自治体からきちんと許可をもらってからにしましょう。
そうでなければ、1年以下の懲役や100万円以下の罰金刑に処されてしまう可能性も否めません。
関連ページ
- スズメの巣を駆除したい時の手順は?
- スズメの巣を駆除した経験がある人は少ないため、どうしたら良いものか困っていないでしょうか。スズメの巣を駆除したい時は、どのような手段をとれば良いのかみていきましょう。
- スズメの巣はどうしてうるさいの?対策はある?
- どうしてこんなにもスズメに巣を作られるとうるさいのでしょうか。この騒音を何とかする事は出来ないか気になりますね。
- スズメの巣の対策にはどんな方法がある?
- スズメの巣に悩まされている人は、意外と少なくありません。スズメの巣の対策には、どんな方法があるのでしょうか。
- スズメの巣を作らせない方法は?スズメに悩まされない為には?
- スズメの巣は完成してしまうと、撤去は難しくなります。では、どのようにすればスズメに巣を作らせない事が出来るのでしょう。