鳩が巣作りをする季節は?年中繁殖期間って本当!?
鳩の巣を撤去しても鳩がまたすぐに巣を作ってしまってお困りではないですか?
カラスやツバメとは違い、鳩は年間を通して繁殖可能な鳥なために、一度巣を作られてしまうと何度も巣を作られてしまうことになってしまうんです!
年中繁殖可能なのは、昆虫を餌にしなくてもいいから!
カラスなどの鳥は芋虫などの小さな虫を餌をしているため、子育てができるのも餌が豊富な3月から7月の4ヵ月間に巣を作られないような対策、作られたとしても撤去をすればそこまで被害が拡大することも少ないものですが、鳩は植物を餌にといして食べることができるため、年間を通して繁殖が可能な鳥なのです。
さらに、公園などで餌を揚あげている人を見かけたことがあると思いますが、あのように人からも餌をもらえる機会が多い鳩は繁殖期以外の機関でも餌にあまり困らないのです。
繁殖が一番盛んなのは春と秋!
年間を通して繁殖が可能な鳩とはいっても、一番繁殖が盛んになる時期はあります。
だいたいの鳩は3月頃から巣作りを初めてることが多く、初夏にかけて繁殖していきます。
カラスであれば3月頃から巣作りを始めて、その後4ヵ月後には巣立ちますが、鳩はさらに10月頃までが繁殖のピークといわれており、3月から10月の7ヵ月間もの長い期間に繁殖が盛んにおこなわれるため、年に1度の繁殖をする鳥と比べて爆発的な増殖を繰り返しているのです。
さらに、鳩は一度巣を作った場所を寝床として居座ることもあるため、早めに撤去や対策をしておきましょう。
まとめ
鳩の繁殖時期が長くて対策にこまってしまいますよね。
出来るかぎり巣を作る場所を与えないように、物を置かないなどの対悪をしておくことが大切です。
関連ページ
- 鳩の巣を撤去せずにいると被害拡大!?鳩屋敷になるかも!!
- 家に鳥が巣を作って困ってはいませんか?鳥の巣を撤去する前に絶対に知っておかなくてはいけないポイントを紹介します。
- 鳩に巣を作らせない対策は?こんなところに巣を作るの!?
- 家に鳥が巣を作って困ってはいませんか?鳥の巣を撤去する前に絶対に知っておかなくてはいけないポイントを紹介します。
- 鳩の巣を壊すのは違法!?卵やヒナがいたら注意!
- 家に鳥が巣を作って困ってはいませんか?鳥の巣を撤去する前に絶対に知っておかなくてはいけないポイントを紹介します。