ムクドリは巣をどんな場所に作るの?ムクドリが好む場所は?
普段ムクドリは、竹林や雑木林をねぐらとして生活をしています。
でも、自宅でムクドリの巣を発見した経験がある人もいるでしょう。
ムクドリが巣をどんな場所に作るか分からないと、以外なところに巣を発見してびっくりしてしまいますよね。
何だか家の中にダニが増えたみたい、小さなウジのような虫が落ちてくるといった場合、ムクドリにどこかに巣を作られている可能性もあります。
そこでムクドリは巣を家のどんな場所に作るかを知り、適切な対策をしましょう。
無闇に探すよりも、ムクドリが巣をどんな場所に作るかを知っておけば効率的に見つけることが出来ますね。
ムクドリが巣作りに選ぶ場所
ムクドリの多くは、民家に巣を作る場合、戸袋や天井裏などの場所を選びます。
こうした場所は人の気配を感じるため天敵があまり寄りつかず、雨や風に曝される事もないのでムクドリが安心して繁殖をする事が出来るんですね。
窓や天井から何か鳥の鳴き声や足音などが聞こえるといった場合は、まず戸袋の隙間や天井裏を確認してみましょう。
最近の巣作りの傾向は
ムクドリは戸袋や天井裏に巣を作る事が多いですが、最近では戸袋のある住宅そのものが少なくなってきています。
そのため最近では、ムクドリの巣がエアコンのダクトの穴などの場所に見られるケースも少なくありません。
自宅にこうしたダクトなどの穴があったらそこも確認してみましょう。
ムクドリがいなくなった巣では、ダニが血液をもとめて移動し人間をさす事もあります。
早めにムクドリの巣の場所を特定して、巣を撤去したりダニを除去するなどの対策を講じましょう。
民家はムクドリに最適な巣作りスポット
天敵に狙われにくく、雨風を凌げる民家の戸袋や天井裏は、ムクドリにとって絶好の巣づくりスポットです。
ただ最近ではエアコンダクトの穴などにも巣を作る傾向があります。
最近、何か気配感じる、鳥の鳴き声が聞こえるといった場合は上記の場所を探してみましょう。
きっとムクドリの巣が見つかりますよ。
関連ページ
- ムクドリの巣の撤去を業者へ依頼するといくらかかる?
- ムクドリの巣は素人では撤去が難しい場所にある事もあり、そんな時は業者へ依頼しなければいけません。ムクドリの巣の撤去を業者へ依頼をするとなると、料金が心配になりますね。
- ムクドリが巣を使用する時期は?期間はどれくらい?
- ムクドリはツバメなどの渡り鳥とは違って、地域によっては年中見る事の出来る野鳥です。ムクドリは一年中同じ巣を生活場所とするのでしょうか?