鳥の巣 雛 撤去

鳥の巣に雛いる場合の撤去方法と押さえておきたいポイント

どうやら自宅に鳥の巣が出来たようだ、そして撤去をする前に雛がかえってしまったけれど、どうすればいいんだろう?と困っていませんか。

 

鳥の巣に雛がいる場合は、その撤去はどうすれば良いのかと迷ってしまいますね。

 

 

 

エアコンの室外機などに鳥の巣が出来てしまったり、ダニが沸いてどうしても巣を撤去したいなど色々な事情があるでしょう。

 

雛がいる鳥の巣の撤去に関して知っておきたいポイントを見ていきましょう。

 

 

 

雛がいる鳥の巣には手を出さない

実は基本的に鳥の巣に雛がいる場合、勝手に巣を撤去する事は出来ません。

 

何故なら、雛がいる鳥の巣を勝手に撤去すると鳥獣保護法の違反になる恐れがあるからです。

 

もし、この法にふれてしまうと、1年以下の懲役や100万円以下の罰金刑に処される恐れがあります。

 

 

 

ですから雛が巣立ってから巣を撤去するか、どうしてもそれまで待てないという場合は自治体に相談をしてみてください。

 

場合によっては撤去の許可が出る可能性もあります。

 

しかし、鳥の雛の巣立ちは種類にもよりますが、短期間です。

 

そのため、許可のハードルは決して低いとは言えないのが実状です。

 

 

 

雛は鳥獣保護法で守られている

鳥の巣に雛がいる状態で撤去する事の何が鳥獣保護法に違反するのか?と思うかもしれません。

 

この鳥獣保護法では、雛や卵を損傷・殺傷する事を禁じられています。

 

雛のいる鳥の巣を撤去するという事は、上記の法にふれる恐れがあるという事なのです。

 

 

 

例えば、雛のいる鳥の巣を安全な場所にそのまま移動して、親鳥がそのまま子育てを継続し無事に巣立った場合は違法には問われません。

 

ただ、必ずしも状況のような結果になる訳でもありませんから、雛のいる巣を壊さずに移動しただけでも法に触れる可能性がないとは言えないのです。

 

ですから、雛が巣立つ日まで撤去を延期するのが一番現実的な解決策だと言えるでしょう。

 

 

 

巣立ちまで見守るのもひとつの方法

鳥の雛は巣立ちにあまり時間はかかりません。

 

ですから、少しの間優しい気持ちで巣立ちを見守るというのもひとつの方法ですね。

 

雛が巣立った後は、許可の必要なく撤去をする事も出来ます。

 

業者へ依頼をしても、雛がいると作業を断られる事が多いでしょう。

 

 

▼鳥の巣撤去が初回限定5,200円!出張費無料!▼


イエコマの詳細はこちら


関連ページ

鳥の巣撤去をするなら鳥獣保護法について詳しく知っておこう!
鳥の巣の撤去を考えているなら鳥獣保護法について知っておく必要があります。そこで鳥獣保護法とはどんな法律なのか、鳥の巣撤去についてどんな事が決められているのか詳しく見ていきましょう。
鳥の巣の撤去におけるさいたま市の決まりや手順は?
鳥の巣を撤去したいと思った場合、さいたま市ではどうすれば良いのか見ていきましょう。
鳥の巣のダニに殺虫剤は効く?使用上気をつけなくてはいけないこと!
鳥の巣のダニ退治に殺虫剤を使用する事は出来るのでしょうか?また使用上の注意を知っておきたいですね。
鳥の巣に沸くダニの種類って?あの虫の正体とは!?
鳥の巣の中、そしてその周りには無数の小さな虫が発生します。鳥の巣が出来た場所によっては、室内に虫が侵入してきてしまう事もあります。この鳥の巣に沸く虫は何なのだろうと気になってはいませんか?
鳥の巣のダニ対策は?防ぐためのたった一つの方法とは!?
鳥の巣に発生するダニ対策に悩んでいる人は多いんじゃないのでしょうか。そんな鳥の巣のダニ対策は、どうすれば良いのでしょう。
鳥の巣撤去の費用相場は?知っておきたいお金の事とは!?
鳥の巣撤去を業者に依頼すると相場はどれくらいになるのか知りたいと思いませんか?業者選びの参考にするためにも、鳥の巣撤去費用の相場について覚えておきましょう。
鳥の巣の撤去は便利屋にもお願い出来るの?便利屋の選び方は?
何でもお願い出来るイメージのある便利屋ですが、鳥の巣の撤去も依頼出来るのかな?と思ったことはありませんか?鳥の巣の撤去は、便利屋にお願いをしてもきちんと対応して貰えるのでしょうか。